
福岡県は北から南までバスが釣れる場所が複数あります。ダム湖、河川をランガンするには楽しい地域です。関東地方ではありえない程のバスフィールドが点在しています。河川ではトーナメントが開催される遠賀川もあります。今回は福岡県のバスポイント(場所)をご紹介させて頂きます。過去、バス釣り可能な場所を掲載していますが、現在は、バス釣りが禁止の場所を含んでいる場合があります。
目次
- 1 【ランガンマップ】
- 2 まとめ
【ランガンマップ】
【北九州市】
頓田貯水池
福岡県北九州市若松区にある貯水池です。比較的簡単にバスを釣る事ができます。
河内貯水池
陸っぱりがしやすいポイントです。アベレージサイズは小さいものの比較的簡単にバスが釣れます。
畑貯水池
福岡県北九州市にある溜池です。平均サイズは小さいもののバスが釣れます。
鱒渕ダム
陸っぱりからの釣行は降りる場所が少ない場所ですが、デカバスの実績があるポイントです。
遠賀川
福岡県で最も有名なバス釣りポイントです。遠賀川は、釣具ショップや釣りガイドのサービスも充実しています。陸っぱりからの釣行も比較的容易でランガンしながら楽しむ事ができます。
関連コンテンツ
【鞍手郡】
浮洲池
遠賀川近くの溜池です。平均サイズは小さいですがバスが釣れます。周囲にある細い水路の様な場所はたまにデカバスが釣れます。
【宮若市】
犬鳴川
遠賀川水系の上流部に位置する犬鳴川は上流から下流までバスが釣れます。メディアで何度も取上げられた程のメジャーポイントです。
関連コンテンツ
鴨生田池
遠賀川流域野池群の特徴でもある樹枝状に入り組んだワンドが点在しています。
力丸ダム
福岡県では人気ダム湖です。プレッシャーも比較的高いダム湖ですが、デカバスの実績が高いポイントです。
犬鳴ダム
ボートの持ち込みは禁止されています。陸っぱりがメインの釣り場になりますがそれ程ポイントは多くありません。水深が比較的あります。
【京都郡】
殿川ダム
きれいな三角形をしているダムです。ダムサイトはかなりきれいに整備されています。バスの平均サイズは小さめですが、ブルーギルがやたらいます。
山口ダム
ダムといってもなだらかな地形で、陸っぱりに向いている釣り場です。現在は釣り禁止の様です。
【行橋市】
裏ノ谷池
通水する松田池とセットで矢留貯水池と呼ばれており、過去、かなり良く釣れる池でした。
矢留貯水池
裏ノ谷池と通じている池です。過去、かなり良く釣れる池でした。
【築上郡】
小川ダム
【飯塚市】
鳥羽池
バス、ブルーギル、鯰が釣れます。
【田川市】
大浦池
過去、バス、ブルーギル、鯰が釣れました。
※現在は釣り禁止になっています。
【田川郡】
油木ダム
過去人が少なく穴場だった釣り場ですが、現在は釣り禁止になりました。
【福津市】
久末ダム
堰体下は総合公園で駐車場やスポーツ施設も充実しています。バス釣りができると聞いていましたが、現在は高いフェンスがはられていて釣り禁止と書かれていました。
【古賀市】
古賀ダム
小規模ですがバス、ブルーギル、鯰が棲息しています。
【糟屋郡】
草場池
駕与丁池
大きな公園で整備されていてトイレもあるため手軽に釣りが楽しめます。平均サイズは小さいもののバスが居る場所を見つける事ができれば数釣りができます。全体的に水深が浅いため、水深がある場所を探す様にしてください。
関連コンテンツ
坂瀬池
小さい池ですがバスを釣る事ができます。
古大間池
粕屋郡の野池の中では規模が大きくおすすめです。バスが釣れる池であるにも関わらず、釣り人がほとんどいないためおすすめです。
赤石池
須恵川・扇橋周辺
柿ケ元池・筒口池
旧大福池
高橋池
多々良川・粕屋高校周辺
【宗像市】
釣川・宗像大社下周辺
福岡県宗像市に位置するバス釣りポイントです。
【福岡市】
海の中道横の池
過去釣りができましたが、現在は釣り禁止になっている様です。
三日月湖(長谷ダム)
福岡市東区にある巨大ダムです。湖の周りが歩道になっている場所があり降りて釣りができるポイントが複数あります。大型の実績もある湖です。
大濠公園
福岡市の中心部にある溜池です。市街地にあるためプレッシャーも高い場所ですが、手軽に釣りができデカバスの実績も高いポイントです。
西ノ堤池
熊添池
曲渕ダム
須恵川・箱崎公園周辺
佐賀県唐津市を流れるメジャーリバー松浦川の支流です。広い範囲でバスが釣れます。
那珂川・JR下駅周辺
【糸島市】
牟田溜池
【那珂川市】
背振ダム
南畑ダム
南畑ダムは福岡県と佐賀県の県境に位置し、福岡市街地(天神)から車で約1時間というアクセスが良いポイントです。平均サイズは小さい物の、たまにデカバスも釣れます。
【大野城市】
日の浦池
牛頸ダム
三兼池
平均サイズは小さいもののバスが居る場所を見つける事ができれば数釣りができます。
【飯塚市】
久保白ダム
陸っぱりから釣りをする場所が少ない場所ですが、デカバスの実績があるポイントです。
【春日市】
白水池
大牟田池(春日市)
【久留米】
筑後川
遠賀川に並び、福岡では人気のバス釣りポイントです。休日は多くのアングラーで賑わいます。釣れるサイズも大きくデカバスの期待も大きいポイントです。
関連コンテンツ
宝満川
筑後川支流です。その中でも宝満川は陸っぱりからのアクセスも良く人気のフィールドになっています。
関連コンテンツ
清導寺溜池
【朝倉市】
江川ダム
福岡県朝倉市のバス釣りポイントです。江川ダムは比較的人も少なく穴場的存在です。 プレッシャーも比較的低いため、デカバスの実績も高いポイントです。
寺内ダム
福岡県南部にある寺内ダムは、人気のバス釣りポイントです。寺内ダムではバスボートが禁止されています。平均サイズは小さいものバスが居る場所を見つけることができれば数釣りができます。
【うきは市】
合所ダム
平均サイズは小さいもののバスを釣る事ができます。
【八女郡】
広川ダム
福岡県の八女(やめ)にあるポイントです。広川ダムは、足場の良い釣り場が数多く陸っぱりからの釣行が容易です。釣りやすいため人も多くプレッシャーが高いポイントです。平均サイズは小さいものの、デカバスの実績もあるポイントです。
【八女市】
犬山ダム
【柳川市】
柳川クリーク
柳川市にあるクリークです。複数の河川と繋がっていてクリークでのバス釣りが楽しめます。
塩塚川(柳川市)
沖端川
沖端川は上流域が有望ポイントになります。上流部はバスが好むストラクチャーが豊富で打ち物系の釣りが可能です。
塩塚川
柳川の支流で水路の様な河川です。二ツ川との合流は有名なポイントです。
関連コンテンツ
【みやま市】
矢部川
柳川の支流の矢部川は中流域の釣果実績が高い河川です。テトラ帯・水門・岩等を重点的に狙うのがおすすめです。
【大牟田市】
諏訪川
ポッパー ペンシルベイト スイッシャー バズベイト |
||
シャロー ミッド ディープ マグナム |
||
メタルバイブ |
||
ストレート カーリーテール グラブ ホッグ・クロー 虫 ギル シャッドテール リザード ピンテール パドルテール チューブワーム |
【ラージマウスバス】が釣れる場所(ポイント)【全国(都道府県別)】
![]() ![]() 生息地【都道府県別】TOP 北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ] 東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ] 関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] 信越 [ 新潟 | 長野 ] 北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ] 東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ] 近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] 中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ] 四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ] 九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ] 沖縄 [ 沖縄 ] |
春 夏 秋 冬 |
春 夏 秋 冬 |
春 夏 秋 冬 |
ロッド リール ライン |
||
まとめ
いかがでしたか。今回は、福岡県でバスが釣れる場所をご紹介させて頂きました。是非、挑戦してみてください。
福岡県田川市の大浦池は釣り行為禁止となっています。