【バスプロ】【奥田学】さんのスタイル、タックル(ロッド・リール・ライン)【まとめ】


奥田 学(おくだ まなぶ)さんについて

釣り歴は約40年。国内有数のランカーハンターとして、その名を馳せる。奇跡的な釣果とそのスタイルは、全国のバスアングラーの憧れ。 ここ数年は全国のダム湖・川・野池などへ赴き、でかバスを連発。 プロガイドではなくいち釣り人として、さまざまなメディアで活躍する生き様はまさに現代の剣豪、武芸者と呼ぶにふさわしいアングラーです。


経歴

バス釣りを始めたのは16歳の時です。バス釣りをはじめる前は大江川、五三川や野池等で雷魚釣りをしていたそうです。高校生の時に雑誌で見た琵琶湖に魅了て以来、琵琶湖一色となった様です。アルミボートをカートップして北湖に通い続け、5年間かけて全域を調べ上げるほどの徹底ぶりだったそうです。シマノのタックルを使い始めたのは2000年頃からです。当時からビックベイトの釣りをしていて大物と対峙した時に強度不足を感じていたそうです。そんな時、シマノの社員からシマノのリールはそんなことはないと言われ、シマノと契約をすることを決めたようです。当時、琵琶湖ではデカバスを釣らせる最強ガイドとして有名だったそうです。ガイド業開始と同時にルアーメーカーシグナルを立ち上げ。ルアー制作やシマノの製品開発に注力しているそうです。現在はガイド業は行ってない様です。


デカバス主義

奥田さんのスタイルは完全にデカバス狙いのスタイルです。デカいのだけを狙っていると、デカいの以外はいらない等の発言もされていて、フィールドのマックスサイズを釣ることを常に追求されている様です。対戦企画等では、フィネスな釣りも展開しますが基本はビックベイトなどのスロトングスタイルで、その姿勢はシグナルのルアーにも表れています。


原点は野池の釣り

奥田さんのバス釣りの原点は野池だそうです。ビッグバスを追い詰めるプロセスは野池の釣りで学び、それを琵琶湖に応用しているだけと語っていました。中部地方や滋賀県の野池巡りをしていた時に今のスタイルが出来上がったそうです。ビックベイトやスイムベイトなどのルアーがデカバスに効くのは野池で学んだそうです。野池は山間部、低地などの色々な要素があり、腕を磨くのにはちょうどよかったと言われてました。


両極端なスタイル

奥田さんのスタイルはビッグベイトでサーチしてあわよくば喰わす。探し出したバスが口を使わなければフィネスで仕留める展開を常に意識しているとのことです。デカバス主義ではあるけれど特にビッグベイトなどにこだわっているわけではなく、あくまで捕るための手段としてデカイルアーがあるとのことです。


パワースピニングスタイル

デカバス以外はいらないとは言っても、取材では魚を釣らなければならないため、フィネスな釣りが登場します。但し、フィネススピニングタックルとはいうもののロッドは7ft超えのMクラスでかなりパワーのあるタックルです。デカいバスほど距離をとった方が釣れる確率は高いと考えているためロングシューティングで狙うためのタックル選定になっています。ファットイカを80m遠投して使ったり、マグナムスワンプクローラーをネコリグで使ったり等、様々なリグをフィネスロッド1本で扱います。


SNS

Twitter
Instagram
シグナルチャンネル(Youtube)


スポンサー

・シマノ


出演メディア

・ルアーマガジン
・釣りビジョン


タックル

奥田さんは、記録を超えた先にいるモンスターを、いかに仕留めるかを考え、数十年前から琵琶湖の釣りを掘り下げ、世界記録級のバスを追いかけています。入念に釣りを練り上げても、モンスター級のバスの人知を超えた行動に翻弄されてきたと言われています。このため道具の大切さが身に染みて分かっているそうです。ワールドレコードも視野に入れる奥田さんの道具は、ロッドやリールが手の延長だってことを。その延長は、誰にとっても融通の利く分身のようなものでなくてはならないと考えているそうです。デカバスにラインを切られたり、口切れしてバレる等、それを克服しない限り先へ進めない。とにかく掛けたヤツを獲れないと、絶対に自己記録は更新されない。キャスト性能や操作性も当然高次元で、獲れる道具。それが奥田学さんのタックル理論だそうです。


ロッド


バンタム(BANTAM) シマノ(SHIMANO)

バンタム(BANTAM) 274M+
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
伝統のロングフィネススピンが、さらに切れ味を増した。
モンスターを獲るために生まれたロングフィネススピニング“274M”の進化版です。エキサイトトップで微細にシェイクしやすいティップセクションを踏襲する一方で、主にベリー〜バットセクションにはスパイラルXコアを採用。より軽量感を持ちながらも、従来のMパワーよりさらに強い“M+”に仕上がりました。5g以上の若干重めのルアー&リグへの対応力が向上して、操作性もすこぶる良好。ロングレングスを活かして他では届かないスポットへの遠投もできるし、遠くのバイトをしっかり掛けることもできる。水陸両用でフィネスを完遂する1本です。
バンタム(BANTAM) 163ML-2
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
狙った獲物は獲り逃がさない、パワフルなベイトフィネス。
ズバリ“パワー・ベイトフィネス”をメインに考えて仕上げた一本。対ビッグバス用シューティングロッドですね。特徴的なのは2ピースのワン&ハーフ構造。バットはとにかく強い一方でティップは繊細な仕上げという極端なパワー構成になっています。フロロ8〜16lb、時にPE1.5号も辞さないシチュエーションで、先は滑らかに曲がって操作性が高く、元は魚の口元をしっかり掛けて追従できるバットパワーを保持。高比重ノーシンカーのワッキーリグなどで行うディープシューティングをメインに、シャローのサイトシューティングにも活躍します。
バンタム(BANTAM) 168XH-SB/2
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
SBモデルの中心軸ロッド。遠投と高精度キャストを両立。
6〜8inchクラスのジャイアントベイト、ウェイクからボトムまでのすべてを網羅できる一本です。6ft8inchに設定した理由は、遠投しやすさと、テンポの良いショートキャストを両立するため。キャスト時にかかるリストへの負荷が軽減されて、キャストアキュラシーが落ちることなく高精度キャストを実現してくれます。短ければ飛距離の伸び率が足らない、長ければシュートの精度が下がり、取り回しも悪い。絶妙なレングスを実現できたのも、すべては強く軽く仕上げることができるスパイラルXコアを採用した恩恵ですね。
バンタム(BANTAM) 1711MH+-SB/2
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
シマノSBモデルの伝統を継ぎ、劇的な進化を遂げた革命機。
ファイナルディメンション180Hから脈々と続く、先代1711H−SBの劇的進化バージョン。カーボンテクノロジーの進化によって、より軽くより強いモデルへと進化を続けるSB(Swim&Big bait)ロッドの系譜です。最大の特徴は、ソフトティップ・ロングバットのワン&ハーフ。スムーズに曲がるティップの柔軟性や汎用性が向上した一方で、圧倒的なパワーを持たせたバットはある程度重いルアーでも背負える仕上がり。マグナムクランクや、ヘビースピナーベイトも守備範囲となり、ロングキャストによってプロダクティブゾーンを増やすことで寸止めバイトも防げる。キャスト時に軸ブレしないため力の抜けが良く、高精度のピンポイントキャストからロングキャストまで対応します。
バンタム(BANTAM) 264L/M
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
マイクロスイムベイティングに最適な前作274L-SBの進化系。
バイトに追従する繊細なLパワーのソフトティップと、Mパワーに届く急激なパワーバットを1つのロッドに融合。前作274L-SBをそのまま凝縮した1本。Btベイトを代表とする10g に満たないスモールスイムベイトをナチュラルに泳がせ、ランカークラスとのファイトにもバットパワーで余裕に対応。前作同様エキサイトトップ搭載でシェイク主体のミドストやネコリグもカバー。レングスを64レングスにした事でシューティング性能とミドストでのシェイキング性能を高めました。ビッグレイク、リザーバー、陸っぱり、全てのフィールドを制するパワーフィネススピンです。
バンタム(BANTAM) 174XXH-SB/2
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
10oz.クラス弩級ジャイアントベイトを振り抜きレコードサイズを狙うパワービッグベイトロッド。
バンタムの中で最もパワーをその身に宿したジャイアントベイトロッドです。前作8フィートレングスモデルと比較して、ビッグベイトゲーム特有のリーリング主体の操作と、ロッドアクション主体の操作のどちらにも対応できるショート寄りのレングス設定に進化。振り切るレングス設計により現代のビッグベイトに求められるアキュラシー性も確保。ワン&ハーフのパワー設計と相成り、夢のレコードクラスを求めるモンスターロッドが174XXH-SB/2です。


リール


スピニング


ステラC3000XG

1位
ステラC3000XG
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】


ベイト


バンタムXG

1位
バンタムXG
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】


カルカッタコンクエスト200XG

1位
カルカッタコンクエスト200XG
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】


ライン


スピニング


メインライン(PE)
スーパートラウト アドバンス マックスパワー PE Sスペック バリバス(VARIVAS)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】

PEラインは、スーパートラウト アドバンス マックスパワー PE Sスペック バリバス(VARIVAS)を使用しています。


リーダー
ショックリーダー フロロカーボン シーバスバリバス(VARIVAS)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】

リーダーは、根ズレに対する強さや結束力の安心感や実績で昔から愛用しているバリバス・シーバス ショックリーダー(フロロカーボン)を使用しています。


ベイト

操作系のワーム等はガノア アブソルート バリバス(VARIVAS)等を使用しています。

ガノア アブソルート バリバス(VARIVAS)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】


現在はキャラバンに乗っています。


ルアー


2023年NEWアイテム


ワカベイト


アラバマ


マンバ

マンバ(MAMBA) シグナル(SIGNAL)

販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】

マンバ(MAMBA)はデカバスを釣るために開発されたバックスライド系ワームです。


マンバのボトコン


偏光サングラス

フレームは様々なメーカを使用されている様です。レンズ常にタレックス製です。

過去、タレックス製のSTELTH Zequeを使用されていました。


奥田 学

STELTH Zeque
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】



【シマノ(SHIMANO)】ベイトリール【ランキング】


1万円以下

1位
17 バスワンXT 150/151
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
人気のバスワンがデザインを一新。クラスを超えたスペックを誇るエントリーリールの新定番。オールラウンドに使えるバーサタイル性と扱いやすさでエントリーリールの定番として高評価を得たバスワンが、デザインを一新してリニューアルデビューしました。スムーズな立ち上がりで伸びやかな弾道を誇るSVSを内蔵し、不快なバックラッシュを低減。現代のバス釣りに合わせてラインキャパシティを200番から150番へシフトし、より扱いやすくなりました。クラスを超えたスペックとトラブルレス性能。バスフィッシングの礎を支える一台です。
評価・評判・口コミ(インプレ)

17スコーピオンDCと投げ比べてみました。ラインは2号、ルアーはメタルジグ21gです。8ftのロッドで70m程度は余裕で飛びました。飛距離はDC並みに良い感じです。遠心ブレーキは扱いやすくバスライズはマグネットなんで理論的にSVSの方が良く飛ぶ。1万円以下のリールで最も良い気がします。ルアーは7g~26g程度は使えます。

約20年ぶりにベイトリールを購入しました。昔のスコーピオンに触った時にその性能に驚きましたが、安物の代名詞だったバスワンが、今や当時のスコーピオンと同等の性能になってます。最新の高級リールはどんな感じなのか知りたくなりました。ベイトでフィネスをやらないのであればこのリールで十分だと思います。SVSというのも結局は遠心ブレーキで、バンタムの昔からある技術を使ってますがこの値段でこの性能は驚きです。

使いなれてる遠心ブレーキなのでトラブルも無く飛距離も出せます。PEライン2号巻いて使用してますが特に問題ありません。

2位
18 バスライズ
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
確かな基本性能を備えたエントリークラスベイト。浅溝化したスプールによりキャスト性能がアップ。確かな基本性能で根強い人気を誇るバスライズが新仕様でリニューアル。ラインキャパを200番から150番に変更し、ラインを巻いた際の重量を軽減。太糸に対応しながら慣性を抑えたことで、キャスト性能が向上しました。ブレーキは簡単に操作できるイージーマグを採用しています。
評価・評判・口コミ(インプレ)

さすがシマノですね。この値段でこの性能は文句の付けようがありません。この値段で購入し文句を言うのは間違えです。こんな安価な値段でこれだけの性能は文句の付けようがありません。

このリール楽し過ぎます。ベイトリール入門編で初心者用バスライズを購入しましたがとても気に入って使ってます。こんなに安いのに使いやすく、上位機種の性能が気になります。

ブレーキはシンプルで使い易いと思います。少しピーキーなイメージです。下限は10g程度が限界だと思います。あまりルアーが軽すぎるとスプールのレスポンスが良くないためバックラッシュする可能性が高くなります。パワー剛性不足については使っていて特に問題ないと思います。


1万円~2万円

1位
19 SLX MGL
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
先進の技術がもたらした確かな基本性能。広い守備範囲を誇るハイコストパフォーマー。クイックな立ち上がりで抜群の飛距離とストレスのない飛びを実現するマグナムライトスプール、イージーセッティングで広いブレーキ調整幅を誇るSVS∞(インフィニティ)、高剛性のHAGANEボディなど、上級機種並みのテクノロジーを惜しみなく投入。ラバージグの点撃ちからトップウォーター、スピナーベイトやクランクベイトといったマキモノまで幅広く対応します。マットブラックを基調としたボディにアクセントとしてシマノブルーを配したデザインを採用。1台であらゆるリグを使い分けたい欲張りアングラーや、バス釣りが楽しくて仕方がないヤングアングラーに、ぜひとも使っていただきたいバーサタイルリールです。
評価・評判・口コミ(インプレ)

コスパ良すぎで!この価格のリールとは思えない性能です!

高級機等も持っています。高級機と比べても必要十分の性能は備わっていると思います。同じ価格帯のタトゥーラSVTWよりは少し素材等で劣る感じは感じますが、逆にこの値段と割り切って使えるので問題ありません。キャストフィーリングはかなり良いです。DCと迷いましたが、値段安くてそこまで変わらないならこちらがおすすめです。サイドカバーがパッカリ開くのでメンテナンスも楽にできます。

上位機種との差は巻き心地かな。ML~MHくらいまで困る事がなく使用可能です。メタニウムが欲しいけどSLXで全然快適に楽しく釣りができてしまっているので2台目を買ってしまいました。

2位
16 スコーピオン 70
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
軽くて滑らかな巻き心地が特徴のScorpion 70番シリーズ。剛背の高いHAGANEボディで耐久性もあり、SVS∞(インフィニティ)が適切なブレーキングが飛距離を伸ばしつつ、ベイトリールにありがちなバックラッシュを抑止する。自重200gを切る軽さ、「低振動スプール」の採用、動力を無駄なく伝える「X-SHIP」搭載など、全てが噛み合い、回転ムラやガタつきを排除したスムーズなリーリングを楽しめるシリーズ。
評価・評判・口コミ(インプレ)

比較的最近このリールを購入しました。使った感想はかなり良いと感じています。5g位のスモラバはちと厳しいですが、ブレーキ設定を上手くやればキャスト可能です。ロッドは166MLにフロロ80m程巻き5g~20g程度のルアーを使っています。設定はは内部3つオン、外部ダイヤル2.5くらいがおすすめです。10g~20gのルアーは遠投、中、近距離、ピッチング、フリップ等簡単に決まります。低弾道キャストも決まり、遠投も15g位の高比重系のワームなら50mは簡単に飛びます。φ32のスプールは立ち上がりも良く、全体的に使いやすく仕上がっています。20メタニウム、21カルコンと比較してもキャスト性能は全く遜色ありません。むしろ20メタニウムよりいい気がします。20メタニウムのようにナーバスなところが無く気楽に扱えます。実際に20メタニウムはブレーキ設定が少しシビアで強風にも弱い気がしてます。この16スコーピオンはブレーキ設定もシビアでなく、設定が上手くいくとダイワのSV搭載機並みに強風や対バックラにも優れています。後半の伸びも良く気に入ってます。早くこの16スコーピオンを買っておけばよかったと思ってます。

チャターベイトとバイブレーションばかり使ってますが普通に巻物で使えます。巻き感はHGより若干重い感じですが、ハンドル一回転辺りの糸巻量が82cmと他機種のHGより少し多いためピーキーなリールではないと思います。

最近使っていたベイトリールが壊れたため購入しました。想像以上に良い商品で驚いています。ロッドはゾディアスですが、飛距離は十分、ブレーキの設定もやりやすくおすすめです。


2万円~3万円

1位
19 スコーピオン MGL 150
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
パワフルかつスムーズな巻き上げと飛びを兼備。多彩なスタイルに対応する新たなる深紅。立ち上がりの軽いMGLスプールを採用し、高い遠投性とキャスタビリティ、低弾道の伸びやかな飛びを獲得した新生スコーピオン。高剛性のHAGANEボディ内にはマイクロモジュールギアを搭載。滑らかかつパワフルな巻き上げで多彩なルアーに対応します。SVS∞はイージーセッティングでベストなブレーキ力を得られます。
評価・評判・口コミ(インプレ)

コスパが良いリールだと思います。普段はダイワを使っているのですが、初シマノのベイトリールデビューということでなんとなく買ってみました。巻き心地は、同じ価格帯のタトゥーラSVTWと比べると落ちますが、バックラッシュはほとんどありません。バス、シーバス、ロックフィッシュと様々なフィールドで使用できると思います。

スコーピオンの色が好きで購入しました!

大きさが丁度良く、意外と飛距離がでます。バックラッシュは少なく、スコーピオンロッドとの統一感がお洒落。

2位
21 スコーピオンMD
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
力と緻密さを兼ね備えた本気のウルトラストロング。モンスターとの力勝負を見据えたナイロン20lbを160mストックするストロングベイトリールの登場です。スプールを薄肉化&ナロー化したうえで、SVSブレーキのピンを従来の6本から8本へ増やすことで、遠投性能と対バックラッシュ性能をともに向上。ビッグベイトをはじめとする空気抵抗の大きいルアーを使用していても、安心して振り切れます。43mmの大径スプールと7.9のエキストラハイギアにより着水直後からクイックなルアー操作が可能。ハンドルは45mmの標準仕様と、51mmのロング仕様をご用意しました。
評価・評判・口コミ(インプレ)

巻き取り量、ブレーキ設定、など素晴らしい。値段も安いし力もあり申し分ありません。

ノーシンカーグラブ(約5g)も投げる事が可能です。スプールのフィーリング・各ブレーキの調整・巻き心地どれも完璧です。流石にアンタレスには及びませんが、価格1/3でこの性能は大満足の買い物でした。初心者におすすめのベイトリールです。

主にシーバスで使ってます。抜ける様な感覚でルアーが飛んでいきます。剛性も高く巻き心地も非常に滑らかです。所有している17エクスセンスDCより巻き心地が良くてショックを受けました。

3位
18 バンタム MGL
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
より伸びやかに、より力強く。突き抜けるストロングバーサタイル。ストロングバーサタイルの新たな世界を創造するバンタムがさらなる進化を遂げました。NEWバンタムには150番サイズのマグナムライトスプールⅢを搭載。φ35/19㎜と前モデルよりスプールを大径化、ナロー化することによって遠心ブレーキとの相性を高め、またラインガイドをやや前方へ移すことで19アンタレスを彷彿する伸びやかなキャストフィールを獲得しました。高剛性コアソリッドボディの中には、ロープロベイト初となるインフィニティドライブを内蔵。回転抵抗が大幅に減少したことでパワフルかつダイレクトな巻き上げが可能となり、ボトムやルアーに受ける水流抵抗といった変化察知能力が格段に向上しました。ストロングバーサタイルを一段上の階層へと導く1台です。
評価・評判・口コミ(インプレ)

この価格でこの性能は申し分ありません。おすすめです!

メタニウムMGL、カルコンを使ってきました。両方のいいとこ取りって感じのリールです。箱を開けて一番初めに驚いたのが大きさです。メタニウムMGLの基本設計は2013年なので時代の流れを感じました。性能の面は申し分なく、かなり飛ぶしブレーキも安定しています。剛性が高く巻き心地感が最高です。

巻き感はアンタレス、カルコンと同等です。ロープロによりがっちり手でホールドできるので大きい魚がかかっても安定してます。飛距離ですがメタニウムMGLと比べると後半の伸びは少ない感じですが飛距離は十分です。

4位


3万円~4万円

1位
20 メタニウム
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
強靭コアソリッドボディ&低慣性マグナムライトスプールⅢ搭載。強さと軽さと抜けの良さが実現するバーサタイルの新境地。軽量で操作性が高く、守備範囲が広いテクニカル系オールラウンダーに、マグネシウム一体成型のコアソリッドボディと、軽やかな立ち上がりと抜けるような伸びの良さを実現するマグナムライトスプールⅢを搭載。軽快な操作性とタフな釣りへの適応力をアップし、巻きも撃ちもライトリグも、テクニカルにこなせます。さらに軽量自重はそのままに、超高強度真鍮ドライブギアを搭載し、タフさにも磨きを掛けました。
評価・評判・口コミ(インプレ)

見た目がとてもカッコイイと思います。ブレーキ調整もし易くノーサミングで飛距離がでます。一部の動画等でピーキー感が言われていますが、投げるルアー等のウエイトとブレーキ調整はそこまで難しくないと思いました。キャストフィーリングは最高です!

6.5gのルアーを使ってもブレーキをマックスにすればバックラッシュもしないで投げられました。見た目もカッコ良く釣りのモチベーションが上がりました!!!

ダイワのリールをメインに使用してますがメタニウムも使用しています。ダイワのSVの方がトラブルは少なく使えますが巻きに関してはさすがシマノって感じです。重さは軽すぎず重すぎずという感じです。遠心ブレーキも気持ち良くキャストできます。

2位
18 アルデバラン MGL
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
新設計の浅溝NEWマグナムライトスプールを搭載。軽量ルアーをさらに遠くへ。軽量ルアー専用モデルのアルデバランに、シャロースプール化した新設計のNEWマグナムライトスプールを搭載。スプールの側面に穴を配置することで重量と慣性が大幅に抑えられ、制御に要するブレーキ力が軽減。さらに軽いルアーを扱えるようになったことに加え、遠投性能もアップしました。軽量ルアーの微かな重みでも瞬時にMAXスピードへ加速し、キャストの抜け感も向上。ベイトフィネスの領域までの使用を可能にしました。
評価・評判・口コミ(インプレ)

とにかく軽いです。1日中振っても疲れません。メタニウムのシャローエディションと迷いましたがコレで満足です。4gのスプーンでもかっ飛んで気持ち良いです。

イメージ的にはライトバーサタイルと言う感じではないでしょうか。ベイトフィネス程軽いものが扱えるわけでもなければ1/2オンス以上は負荷を感じます。割り切ってバーサタイルなリールを除外して強いリール(バンタムクラス)と併用するとちょうどいいかも知れません。ハイエンドに近い価格帯のリールなので巻き心地も軽さも最高です。MGLスプールの伸びも気持ちいいです。20メタを買って夢屋スプールをつけようとお考えてる方は、アルデバランMGLがおすすめです。

MGL良いですね。DCより投げてて数段楽しかったです。もっと注目されてもいいリールだと思います。

3位
22 メタ二ウム シャローエディション
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
夢屋シャロースプールを標準装備。テクニカルな釣りにフォーカスしたスペシャルモデル。
軽量オールラウンダーの旗手・メタニウムに、多くのアングラーから支持を集める夢屋シャロースプールを標準装備。よりテクニカルな釣りにフォーカスしたスペシャルモデルがラインナップに加わりました。撃ちモノによる近距離戦も視野に入れ、真鍮並みに強度を高めたアルミ製ドライブギアを採用。20メタニウムから10g軽量化されたことにより操作性、コントロール性が向上しました。ロングキャストはもちろん、キャスト数の多いショートレンジの釣りにおいても精度の高いアプローチが可能。使用ルアーが多様化した現代のバスフィッシングにおいて、隙のないタックルシステムを構築するうえで重要な役割を担う1台です。
評価・評判・口コミ(インプレ)

4.5gのヘビーシンキングミノー等を気持ちよく飛ばす事ができます。後半の伸びも良くおすすめのリールです。

夢屋シャロースプールに換装した20メタニウムより圧倒的に使い易く、抜け感や伸び、低弾道キャストも決まり易く、ピッチング、スキッピング等もやり易く感じます。

66~610M程度のロッドで10lbのフロロを70m程巻いた設定がベストと感じました。


4万円~5万円

1位
21 カルカッタコンクエスト
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
パワーで圧倒せよ。巻きにこだわる円形リールの旗手。金属ボディがもたらす、剛性感溢れる巻きごこち。カルカッタコンクエストは、ソルト用ベイトリールで評価の高いインフィニティドライブをバスリールとして初めて搭載。回転抵抗が大幅に軽減され、巻き上げの感度、パワー、フィーリングともに大きく向上しました。ボディをロープロ化することによりパーミング性がアップ。低慣性の、マグナムライトスプールⅢを新たに採用し、ストラクチャーの奥へ低い弾道でルアーを送り込むことが可能です。ギア比7.5、最大巻き上げ長89cmのXGがラインナップに加わり、パワフルかつハイスピードな巻き上げを可能にしています。
評価・評判・口コミ(インプレ)

巻き心地はベイトリールの中でも最高クラスだと思います。クランクベイト、スピナーベイト等の巻きは最上級と言えるのではないでしょうか。魚をかけた時のドラグの音も最高です。

強固なガッシリボディなので、ある程度巻き抵抗が大きいルアーの使用がベストと思います。

淡水、海水問わず、ディープクランク、スピナーベイトやブレード系の小さいルアーを多用する方には最高の1台と言えるのではないでしょうか。


5万円~6万円

1位
19 アンタレス
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
遠投も、アキュラシーキャストも意のままに。“キャストキング”が魅せる、新たなる飛びの世界。瞬時に回転が立ち上がり、どこまでも伸びる爽快なキャストフィールを実現する、最新鋭マグナムライトスプールⅢを搭載。サイレントチューンとS3Dスプールにより、スプール回転時の振動を徹底的に排除し、その性能を最大限発揮。低弾道キャストも意のままに決まります。左右非対称のアシンメトリーデザインを採用したコンパクトなフルメタルHAGANEボディは、高剛性化とともにパーミング時のフィット感も向上。さらに、シルキーな巻きごこちを実現するマイクロモジュールギアを搭載。幅広いウェイトに対応し、ショートキャストから遠投までこなせるバーサタイルモデルの最高峰です。
評価・評判・口コミ(インプレ)

飛距離は流石のアンタレスかなりぶっ飛びます。最高峰!

中距離の伸びが半端ないです。投げることが快感になります。優越感も得られるのでおすすめです!

軽く投げただけで気持ちいいくらい飛びます。




バス釣り用のルアー【TOP】
トップウォーター
ポッパー ペンシルベイト スイッシャー バズベイト
ビックベイト
ミノー
シャッド
クランクベイト【TOP】
シャロー ミッド ディープ マグナム
バイブレーション
スピナーベイト
チャターベイト
スピンテールジグ
メタルジグ
ラバージグ
シンキングペンシル
スプーン
アラバマリグ
スイムジグ
ワーム
ストレート カーリーテール グラブ ホッグ・クロー 虫 ギル シャッドテール リザード ピンテール パドルテール チューブワーム


メーカー
OSP,Inc.(オーエスピー)
EVERGREEN(エバーグリーン インターナショナル)
Megabass(メガバス)
JACKALL(ジャッカル)
Gary YAMAMOTO(ゲーリーヤマモト)
deps(デプス)
GAN CRAFT(ガンクラフト)




【ラージマウスバス】が釣れる場所(ポイント)【全国(都道府県別)】


生息地【都道府県別】TOP
北海道 [ 道北 | 道東 | 道央 | 道南 ]
東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ]
関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ]
信越 [ 新潟 | 長野 ]
北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ]
東海 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ]
近畿 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ]
中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ]
四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ]
九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ]
沖縄 [ 沖縄 ]
琵琶湖
 夏 秋 冬
霞ケ浦
  秋 冬
北浦
春 夏 秋 冬
遠賀川

【スモールマウスバス】が釣れる場所(ポイント)【全国(都道府県別)】


バスが釣れる場所(ポイント)【TOP】

春 夏 秋 冬
河川
春 夏 秋 冬
野池
 夏 秋 


時期(季節)【TOP】

3月 4月 5月

6月 7月 8月

9月 10月 11月

12月 1月 2月


バス釣り【道具・装備】TOP
タックル
ロッド リール ライン
ルアー

プラグ

ワーム
フック

ワームフック

プラグ用フック
シンカー

ネイルシンカー
収納バック
ルアーケース
プライヤー
水温計
偏光サングラス
ランディングネット
ウェア


【バスプロ】TOP

人気【バスプロ】ランキング
村田基
菊元俊文
青木大介
秦拓馬
伊藤巧
奥田学
福島健
金森隆志
村上晴彦
並木 敏成
清水盛三
今江克隆
伊豫部健
田辺哲男
加藤誠司
大森貴洋
奥村和正
山田祐五
市村直之
三原直之
川村光大郎
小森嗣彦
沢村幸弘
小野俊郎
河辺裕和
木村建太
藤田京弥


まとめ

いかがでしたか。今回は奥田学さんについて書いてみました。