人気おすすめ【ランキング】
一般的に、スモールマウスバスのルアーと言うと、2インチ程度の小さいワームに細いラインを使って釣る釣りを想像する方も多いと思いますが、桧原湖、野尻湖等でワカサギを主体に食っているスモールマウスバスを釣る特殊な方法です。実際の河川のスモールマウスバスを釣るルアーとは少し異なります。これは、メディアに出てくるトーナメント等の情報に影響されているためだと考えます。実際の河川は、桧原湖、野尻湖に比べ水深は浅く、同様のパターンでは釣る事が難しくなります。実際の河川では、ハードルアーにも反応が良く、ワームの釣果に勝る釣りも可能です。従って、トップウォーター、スピナーベイト等はかなり有効なルアーになります。
トップウォーター
トップウォーターは水面でアクションしラインが沈まないためめ見切られにくく河川でも有効なルアーです。水の透明度が高ければ比較的簡単にバスを釣ることができます。
羽モノ
羽モノは河川のスモールマウスバス釣りには鉄板のルアーです。特に大きめのサイズはデカスモールに有効です。
![]() |
デカダッジ レイドジャパン(RAID JAPAN) |
![]() |
アベンタクローラー イマカツ(Imakatsu) |
![]() |
NZクローラー デプス(deps) |
ペンシルベイト
深い側から浅いサンドバーのフラットに小魚を追込んでるバスが居る場合等に有効です。早すぎないドッグウォーク、連続ジャーク等でパニックアクションを演出するとバイトがでます。活性の高いスモールマウスバスを手早く釣るのに有効です。ローライトな状況に強いルアーです。一方、水面が風等で荒れている様な場合は、とルアーが発見されにくくなるため釣るのが難しくなります。
![]() |
ジャイアントドッグX メガバス(Megabass) |
![]() |
シャワーブローズ エバーグリーン(EVERGREEN) |
![]() |
サミー ラッキークラフト(Lucky Craft) |
![]() |
コンバットペンシルジャスティーン エバーグリーン(EVERGREEN) |
![]() |
レッドペッパー マイクロ ティムコ(TIEMCO) |
ポッパー
ポッパーは水面で大きな捕食音を出し移動距離が少ないため、水面で見切られにくくアピール力が高いルアーです。深い場所に居るスモールマウスバスに対して、音で気付かせ、闘争心を煽り、移動距離を少なく抑えることができるため深い水深から喰い上げてくる時間を与える事が可能です。インレットで流れがヨレて場所。岩盤に川の流れがぶつかり水深が深くなってる場所等、小魚が集まるような場所に入れると食ってきます。
![]() |
POPX メガバス(Megabass) |
![]() |
パルスコッド デプス(deps) |
![]() |
スティーズ POPER ダイワ(DAIWA) |
ミノー
ミノーは小魚を捕食しているスモールマウスバスには最適です。流れの中で狙う場合が多くなるため、流れの中でも安定したアクションになるトラウト用のミノーがおすすめです。サイズは、比較的小さめな60mm~80mm程度がおすすめです。
![]() |
D-コンタクト 63 スミス(SMITH LTD) |
![]() |
サイドステップ95 エバーグリーン(EVERGREEN) |
![]() |
D-インサイト スミス(SMITH LTD) |
![]() |
ワンテンLBO メガバス(Megabass) |
![]() |
レアリス ロザンテ デュオ(DUO) |
![]() |
X70 メガバス(Megabass) |
関連コンテンツ
シャッド
ミノーより少し水深が深い所で有効です。ミノーと合わせてスモールマウスバスが釣れやすいルアーです。
![]() |
ソウルシャッド ジャッカル(JACKALL) |
![]() |
スーパースレッジ エバーグリーン(EVERGREEN) |
![]() |
ウルトラスレッジ エバーグリーン(EVERGREEN) |
関連コンテンツ
クランクベイト
ウォブリングによる強いアクションは、ミノー等に食いが悪い時に有効です。濁りが入った時は特におすすめです。
![]() |
レベルクランク MID 010. レイドジャパン(RAID JAPAN) |
![]() |
コンバットクランク エバーグリーン(EVERGREEN) |
![]() |
バジンクランク OSP |
スピナーベイト
ボトムの障害物を把握しているポイントであれば、増水で流れが強くなり濁ったタイミングでスモールマウスバスが避難した時を狙うイメージです。スピナーベイトは障害物にも引っ掛かりにくいため、障害物へ当てて平打ちさせてください。リアクションバイトで釣るため、ネチネチワームで釣るより釣れる場合があります。
コンパクトスピナーベイト
インレット等で落ちてくるベイトを捕食しているスモールマウスバスには比較的シルエットが小さいコンパクトなスピナーベイトがおすすめです。ウェイトは1/4oz程度がおすすめです。
![]() |
ハイピッチャー ダブルウィロー 3/8 OSP |
![]() |
クルコマ 一誠 13g 一誠(issei) |
![]() |
クリスタルS 3/8 ノリーズ(Nories) |
関連コンテンツ
ラバージグ・ワーム
ラバージグはウェイトがあるため、急深、急流に強いルアーです。ワームと合わせて使う事で、流れ方を調整しながら釣る事ができます。流れの強さに合わせて組合わせるワームを変えながら攻めるのが効果的です。
![]() |
ハンツ 14g OSP |
ワーム
1年を通して良く釣れるのがワームです。ワームは、甲殻類、小魚、虫を演出できます。先ず、1匹釣りたいと思う方はワームを使うのがおすすめです。種類は様々で、グラブ、ホッグ系ワーム、シュリンプワーム、ストレートワーム、シャッドテール、虫等が代表的です。狙う場所は、流れの変化や沈んでいる障害物等明確なターゲットがある場所がおすすめです。
グラブ
どんなリグでも釣る事ができる万能ワームです。イモグラブのドリフトは、スモールマウスバス釣りでも鉄板のパターンです。
![]() |
シングルテール4 ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) |
![]() |
イモグラブ40 ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) |
ホッグ・シュリンプ系
ホッグ・シュリンプ系のワームは、スモールマウスバスが好んで捕食する甲殻類のアクションを演出できます。
![]() |
パワーシュリンプ バークレー(Berkley) |
![]() |
バトルホッグ2.6 レイドジャパン(RAID JAPAN) |
![]() |
エスケープツイン ノリーズ(Nories) |
![]() |
ビビビバグ 一誠(issei) |
![]() |
C-4シュリンプ エバーグリーン(EVERGREEN) |
![]() |
ボトルシュリンプ4 メガバス(Megabass) |
![]() |
ドライブクロー OSP |
関連コンテンツ
ストレート
ストレートワームは、食いが悪い時でも有効なワームです。
![]() |
カットテール4 ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) |
![]() |
デスアダー4 デプス(deps) |
![]() |
ヤマセンコー3 ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) |
![]() |
レインズ スワンプ レインズ(REINS) |
![]() |
ドライブスティック3 OSP |
関連コンテンツ
シャッドテール
広い範囲をスイミングで狙う場合に適したワームです。小型のシャッドテールはダウンショットでネチネチ狙う場合もおすすめです。
![]() |
HPシャッドテール 2.5 OSP |
![]() |
ドライブシャッド3 OSP |
虫
夏場の高水温期に落ちてくる昆虫、水中を流れる水生昆虫を演出できます。
![]() |
HPバグ OSP |
![]() |
沈み虫 一誠(issei) |