【青物・ルアー】人気おすすめ【ランキング】、評価・評判・インプレ・レビュー

青物が釣れるルアーのランキングを作成しました。釣れた実績があり人気のルアーを集めてみました。



【メタルジグ】人気おすすめ【ランキング】【~100g】

結論から言うと、メジャークラフト(Major Craft) ジグパラシリーズが圧倒的な人気になりました。Amazonのレビューでも高評価で、1位のメジャークラフト(Major Craft) ジグパラシートについては、その数が4桁と他を寄せ付けない人気になっています。コスパが圧倒的で釣果も良いためおすすめです。7位まではAmazonで3桁のレビュー数です。どれを選んでも釣果実績の高いメタルジグです。

1位
ジグパラ ショート メジャークラフト(Major Craft)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
フィールド、ターゲット、アクションを選ばずあらゆる状況に対応するキング・オブ・スタンダードジグ、ジグパラ。空気抵抗の小さいコンパクトシルエットは圧倒的な飛距離を生み出します。あらゆるアクションに対応可能で、ハイピッチからスローまであらゆるジャークに対応する引き重り感の少なさと、喰わせのタイミングを誘発させやすいセンターバランス。抜群のフッキング性能。掛ける事を最優先にフロントとリアに日本製オリジナルフックを搭載。
評価・評判・口コミ(インプレ)

生まれてまれて初めてのショアジギングで、誰も釣れてないのに自分だけサゴシをヒットさせて人だかりが出来ました。気分良かったですね。おっちゃん「お兄ちゃん、うまいね〜どうやってアクションつけてたの?」私「こうシャクって、こう巻くんですよ」と自慢気に教えましたが、すいません、たぶん全部このルアーのおかげです(笑)

一投目でヒラメがきました。値段の割に塗装も良く、良く泳ぎます。
また、買いたいと思います。

8fのロッドで使ってますが、投げやすく飛距離がでます。今のところ、ヒラメ、メバル、カマスが釣れました。ただ巻きでも使えて楽です。ピンク最強。

2位
ジグパラスロー MajarCraft(メジャークラフト)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
近年加熱の予感が漂っているスロー系シルエット、フロントにはツインアシスト、リアにはシングルアシストの3フック仕様。細かいピッチのヒラヒラ落ち葉フォールを生み出し、引き重りを抑えつつしっかりとした水押しのハイアピール設計。ノーマルよりややリア気味のウエイトセッティングは、安定した飛行姿勢と想像以上の飛距離をたたき出します。
評価・評判・口コミ(インプレ)

ジギング初心者ですが近場のボート釣りで使用しました。第一投でキジハタがかかり、短時間で6匹釣れました。投げやすく、広範囲を探るのも楽でした。アシストフックも付いているので安くすみました。ただフロントとリアが何度か絡んでしまいましたが、特段不満はないです。根掛かりも外れやすく、ジグを無くすこともなく釣りが出来ました。

ライトショアジギングの初心者です。このジグを使い出したら青物が釣れるようになりました。初心者の腕をカバーしてくれているように感じます。先日も他のジグでは全くダメで、このグリーピンクに代えた途端青物が3匹釣れました。恐るべし効果。

防波堤、サーフなど場所を選ばず使えます。青物はもちろん、ボトムのリフト&ファールでフラットフィッシュも釣れます。後方重心でよく飛び、広範囲を探れるのも強みだと思います。

3位
ジグパラ タングステン メジャークラフト(Major Craft)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
ショアジグでぶっ飛ぶもよし、 オフショアでマイクロジギングもよし。アクションは、いわゆる「ショート」の普遍的オールマイティアクション。塗装は、ショアジギモデルで大好評だった5層高強度塗装を採用。
評価・評判・口コミ(インプレ)

カツオ狙いで釣行しTGをタックルに装着。まずびっくりしたのは32gなのに予想以上に飛びます。対岸まで飛んでしまうのではと心配になりました。途中でシイラがかかってしまいソノシイラをカジキが喰ってきて竿をへしおられました。

タングステン製なのに鉛製のジグと変わらない値段。塗装もタングステン製にしてはかなり強いほうだと思います。私はリアフックとフロントフックをどちらも外して自作のアシストフックだけで使ってます。フロントフックは既成品としてはまあまあ強いほうだとは思いますけど・・・初使用で(フエフキダイ、イサキ、ハタ等)入れ食いに近いかなりいい釣りが出来ました。またリピートします。

正直ジグパラ買っとけばいいよね?と思わせる素晴らしい商品。タチウオからハマチ、サゴシもバンバン釣れます。今年も青物をジグパラで狙います。

4位
TGベイト ダイワ(Daiwa)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
イワシを模したリアルシェイプ。さらに左右非対称デザインにしたことで、ベイトのようなアクションが可能に。リトリーブではスイミングアクション、フォールでは水平に近い姿勢でスライドし、弱ったベイトを演出します。
評価・評判・口コミ(インプレ)

普段カヤックを使った釣りをしていますが、TGベイトの緑金60gは必需品です。真鯛はもちろん、根魚系、青物系、殆どの魚を釣らせてくれます。必ずタックルボックスに入れておくべきジグです。潮が速い時に備えて、80gも用意しておいて下さい。

鯛ジギング専用に購入しました。フックはフロントにジガーライトマダイ早掛13号ツイン、リアに同10号シングルをティンセル噛ませて使っています。食い渋り時はデッドスローでタダ巻きがオススメです。3秒に1回転以下、信じられないほど遅巻きですが、ものすごく効くのでお試しあれ。

価格が少し高い以外は不満点はありません。イサキ、カサゴ、オオモンハタ、カサゴ...いろいろ釣れます。大型青物にも、2度ほど持っていかれました。だいぶ釣行から遠ざかっていますが、その後も、このジグで色々と魚種を追加しております。真鯛、スズキ、アカハタ、アカヤガラ、ネリゴ(カンパチ幼魚)etc。魚探のベイト反応がある場合、落とせば何か食ってきます。

5位
サムライジグ スロー ダイワ(Daiwa)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
サムライスローのアクションジャーク時スーとストレートに引きあがり、フォール時ひらひらとフラッシングしながらフォールします。このとき魚はバイトします。サムライスローは、この上げの釣りでも下げの釣りでもともにターゲットに負わせバイトを誘発させます。
評価・評判・口コミ(インプレ)

青物のシラスパターンの時に購入し、皆釣果が無いなか、テールのシングルフックにアジング用ワームを差した所、見事70cm、3kg弱のワラサを仕留める事が出来ました。その後、3本get出来ました。

6位
コルトスナイパー アオモノキャッチャー シマノ(SHIMANO)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
各地で実績を積み重ねてきたコルトスナイパーオリジナルのボディを採用。軽いジャークでもクイックにスライド、フォール時の安定したバイブレーションで喰わせのスイッチを入れる設計。
評価・評判・口コミ(インプレ)

アオモノキャッチャーなのに青物キャッチできず、フラットフィッシュも釣れたりします。飛距離も出ます。シャクルのも重くないです。

太刀魚釣れました。尺は130cmの指4本ちょっとです。堤防から青物を狙っていましたが、思わぬ釣果でした。私の住んでいる地域では緑がよく当たります。

このメタルジグに変えたら釣れたというのが何回かあったので、メインで使っています。

7位
ジグパラ バーチカル ロング メジャークラフト(Major Craft
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
ジグパラシリーズのオフショア専用「ジグパラバーチカル」。塗装面は6層にわたるハードコーティングを施し、十分な強度を確保。
評価・評判・口コミ(インプレ)

魚がいれば普通に釣れます。2月の釣行では、8人乗船して全員で5匹しか釣れませんでしたが、自分はこのジグで2匹釣り上げました。釣れたのはたまたまだったかもしれませんが、1匹は10kgオーバーのブリでしたし、少ないチャンスをものにできたので、魚さえいれば釣れると判断しました。周りの釣り人はこのジグの2倍や3倍の値段でよく釣れると評判のジグでしたが、5人がボウズでした。この値段でちゃんと釣れますので、コストパフォーマンス大変高いです。ポイントによっては軽い場合もあるので、自分は250gと使い分けしています。

これは価値あるジグですね。
コスパ最強!
ジグはロスト前提の釣りなのでしっかりと釣果が出て安いとなれば最強クラスだと思います。GT、ヒラマサ、ワラサ、サワラ、などフィッシュイーターにはたまらないシルエットとスライド幅で耐久性も有りかなり助けられています。ただ、安いだけあって他のメーカーよりもグローの発光が弱いと思います。弱いだけでもしかすると絶妙なバランスなのかもしれませんね。外房、離島遠征でかなり活躍しているジグです。

サワラ猛攻に遭い1回の釣行でジグ表面が歯型だらけになりましたがその状態でも釣果を得ることができました。お値段と釣果を考えればリピート確定です。

8位
ギャロップアシスト フォールエディション
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
シャープなエッジに、コンパクトかつ厚みを持たせたボディシルエットが特徴的。弱ったベイトの動きをリアルに再現したフォール時のアクションは、爆発的バイトを誘因します。メタルジグのフォールに特化したコンセプトモデル「GALLOP ASSIST FALL EDITION」。
評価・評判・口コミ(インプレ)

ジグサビキのジグとして最高にいい動きをします。ワンピッチジャークで誘って、フォールする際に大抵なにか釣れます。逆にジャーク中にはバイトしません。フォールに特化しているジグだと思います。

岸ジギで使用しています。潮流の激しい沖堤で使用しているので重さが豊富なのはとても嬉しいですね。フラッシングも良く釣果も上々です。実績に対して価格は低く根掛かりで失っても余り痛く有りません。オススメですね。

ライトタックルのジギングにはかなりお勧め。メッキ、ショゴ、ワカシ、サバ、は勿論。湖のトラウトにも◎。

9位
ビッグバッカージグ ジャッカル(JACKALL)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
その飛距離。圧倒的! カッ飛びメタルジグ! 向かい風でも余裕の飛距離! 後方重心に設計されたボディにより、圧倒的な飛距離を獲得しました。針絡みも少なく快適にショアジギングゲームをお楽しみいただくことができます。フォールでは鋭い動きで魚を誘い、巻き上げ時にはエッジの利いたフロント部分がキレのある動きと輝きを生み出します。サゴシ/サバ/ハマチ/タチウオ/ヒラメ/マゴチ/真鯛 等あらゆるターゲットに有効です。
評価・評判・口コミ(インプレ)

水が濁り気味の時に結構反応いいです。サイズが小さいのでガシラも釣れる。ボウズ逃れに一つあると良いかもしれない。

10位
シーライド ブルーブルー(Blue Blue)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
メタルジグのキャスティングゲームを根本から変えるショアからのキャスティングゲームを想定して作られたシーライドは、これまで誰も見たことがない変幻自在のドルフィンアクションを演出。ロッドを軽くあおって巻くだけで、まるでイルカが大海原を自由に泳ぎ回るような生命感に溢れたスイミングアクションを発生。ドルフィンスイミングであらゆるフィッシュイーターを魅了します。
評価・評判・口コミ(インプレ)

ストップ&ゴーで、マゴチを4匹釣り、持ち帰りサイズの50cmオーバーを2匹釣りました。
後ろに目が付いているメタルジグなのに、爆釣。
目の位置が無意味な事が判明した。

形に特徴があり釣れる気になりました。価格のわりにしっかりした作りです。お買い得と思います。

シャクリやリトリーブ時の動きがよく、実際に釣果をあげることができたとともに、何度もチェイスをしてくれました。

11位
ドラッグメタルキャスト DUO(デュオ)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
ぶっ飛んで、効率よくスッとフォール、シャクってもただ巻きでもテールを振ってハイアピール。コンパクトに仕上げられたややファットなボディで抜群の飛距離をマーク。また安定したスイミング性能と水平スライドフォールを併せ持ち、ただ巻き&ジャーク時のリアルな反応と軽妙な操作感の両立を実現。
評価・評判・口コミ(インプレ)



【シンキングペンシル】人気おすすめ【ランキング】

1位
ぶっ飛び君95S ジャンプライズ(JUMPRIZE)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
約2年に及ぶ過酷なテストの末、完成したぶっ飛び君95S。井上友樹が追い求めてきた新世代のルアーがついに形になった。テスト段階から圧倒的な釣果を叩き出し、周囲の度肝を抜いてきた期待の新星。ヒラスズキやシーバス、ヒラメ。そしてヒラマサやブリと言った大型の青物までもが射程圏。同サイズのメタルジグにひけをとらない圧倒的な飛距離を武器に広範囲のサーチが可能。そして絶妙な食わせのアクションとの両立で世界はさらに広がった。アクションは若干強めに設定したハイピッチワイドスイング。フォールは水平ローリングフォール。タダ巻き~スキッピングまで使い方は自由自在。
評価・評判・口コミ(インプレ)

ヒラスズキ釣れました。磯の白波の中、安定して泳ぐ最強のシンキングペンシル、、、、ヒラスズキ以外にブリ、真鯛も釣れました。絶対に外せないシンキングペンシルです。

青物も良く釣れますが、磯のシーバス、ヒラスズキには欠かせないルアーです。

ブリ釣れました。

2位
かっ飛び棒130BR ジャンプライズ(JUMPRIZE)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
40gのメタルジグにひけを取らない信じられない飛距離。気象状況に左右されない安定感抜群の飛行姿勢。賢い外洋のフィッシュイーター達が好む弱々しいアクション。従来メタルジグでしか届かなかったスポットを130mmボディーでスローに誘えてしまう。そんな夢のようなコンセプトを実現したのがかっ飛び棒130BR。有効な使用方法はタダ巻き、ドリフト、スキッピング、ストップ&ゴー。
評価・評判・口コミ(インプレ)

水面直下から早巻で水面に飛び出すくらいの勢いで巻くと比較的簡単に青物が釣れます。イワシのナブラ打ちでメタルジグに反応が悪い時等は一発バイト。

サーフの向かい風で飛ばせるプラグはこれだけなので絶対に必要。このシンキングペンシルは、投げた時に、一回も縦回転しないこと。使用タックルは、モアザンブランジーノ110H一番。モアザンサーフコマンダーではアーの重さに負けるが、100m程度飛距離がでるので使えない事はありません。ヒラメも釣れました。

名作の域だと思う。ソルトの大型魚用のシンキングペンシルとしては絶対に持っておきたい。

3位
モンスターショット 95mm/125mm デュエル(Duel)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
高強度の肉厚ボディと貫通ワイヤー構造でロックショア、オフショア問わず大活躍。水平姿勢でのローリングフォールアクションで、弱ったベイトフィッシュをイミテート。水を掴むフェイスデザイン、超低重心のウェイトバランスにより、ファストからスローのただ巻き、ワンピッチジャーク、スキッピングなどあらゆるテクニックに対応。
評価・評判・口コミ(インプレ)

青物は勿論、ヒラメも良く釣れます。

重さが40gあるので飛距離は申し分なしです。一投目でヒラメGET!!!

レンジを問わず使えるので重宝してます。信頼度は高くシンキングペンシルの中ではダントツで気に入ってます。

4位
オシア ペンシル シマノ(SHIMANO)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
115mmに相模湾のキハダを攻略する60g。
評価・評判・口コミ(インプレ)

マグロキャスティングで使用してます。

すぐにGTに切られました。チョッピング、ドッグウォーク、ダイビング、スキップ、すべてに対応しているシンキングペンシルです。買って間違いありません。

キハダ釣れました!!!。

5位
リライズS130 マリア(Maria)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
ショアジギングで攻めるディープレンジ(水深15~30m)にへばりついている「追いの悪い低活性なターゲット」に対し、ジグでは演出できないスローなアクションがナチュラルに捕食へと導く、Mariaが提案する新メソッド、「誘い上げ」。
評価・評判・口コミ(インプレ)

よく飛く飛びます。スローアクションでもよく泳いでくれてます。何回か回収で岩場にぶつけましたが、塗装もしてます。中層で良く釣ってます。

ブリが釣れました。

ヒラマサ、キハダ、カツオ狙いに使ってます。フラッシュブースト搭載になってから明らかに今までよりバイトが増えました。安定のシンキングペンシルです。

6位
オシア サーディンボール 150S フラッシュブースト シマノ(SHIMANO)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
止められないフラッシング、フラッシュブースト搭載!キハダ狙いに特化したシンキングペンシルに現場の声から生まれた新色追加。
評価・評判・口コミ(インプレ)

相模湾のキハダゲームはこれメインで釣ってます。良く釣れます!おすすめ。

ナブラでたらこいつ!

フラッシュブーストで明らかに釣れる魚の数が変わった。

7位
ブリット 120SW タックルハウス(Tacklehouse)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
プラグならではのフォールスピードで、小さなベイトにもベストマッチ。ナブラ打ちだけでなく、沈めてからの斜め引きなどあらゆるシチュエーションに対応可能です。
評価・評判・口コミ(インプレ)

価で釣れるシンキングペンシル。

マグロ、ヒラマサ、カンパチ、ブリ、シイラ何でも釣れます!

カンパチ釣れました。

8位
ローデッド S140 マリア(Maria)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
シビアな状況に対応。フローティングモデルに反応しているものの、ヒットに持ち込めない、ノリが悪い時に効果があります。タフコンディションで活躍。強風時にラインがあおられる時や、水面が荒れてフローティングでは操作が難しい時に、水面直下に沈めて使用します。
評価・評判・口コミ(インプレ)

遠投できて動きも良く釣れます!

キハダ釣りました~!

飛距離すげぇー~!

9位
ファルコン128 SB/Lead9 オプセル
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
青物、ヒラスズキ、真鯛、何でも釣れる最強のシンキングペンシル。
評価・評判・口コミ(インプレ)

ヒラスズキ釣れました。

真鯛が良く釣れます。

こんなに釣れるシンキングペンシルは無い気がする。

10位
マッスルショット マグナム Jackson(ジャクソン)
販売サイト
【Amazon】 【Yahoo】 【ナチュラム】
仕様
青物、ヒラスズキ、真鯛が釣れる最強のシンキングペンシル。
評価・評判・口コミ(インプレ)

メタルジグ並みの飛距離、、、表層のナブラ打ちから、ボトムのアプローチまでこれだけで対応できます。

ナブラが出た時にジグと遜色ない飛距離、泳ぎも安定してます。カツオなどの回遊魚狙いでは絶対に必要なシンキングペンシル。

名作と言えるシンキングペンシル。ただ塗装が弱い、、、でも良く釣れます。


まとめ

いかがでしたか。メタルジグ、シンキングペンシルを中心に釣れる可能性の高いルアーをランキングさせて頂きました。是非、実践してみてください。